2019年9月、これまでトレードビュー(Tradeview)にあるようでなかった「国内銀行送金」が新たに入金方法として追加されました。
多くのお客様からご要望をいただいていた国内送金の対応を開始いたしました。口座への反映は1営業日以内で完了し、ご入金額の上限はございません。
これまで「クレジットカード」「bitwallet」「bitpay」「スティックペイ」などがトレードビューへの主な入金方法でしたが、今回の国内銀行の追加によって、クレジットカードやオンラインウォレットの口座を持っていない方でも「振り込むだけ」で入金できるようになりました。
国内銀行送金には、
- クレジットカード情報を入力しなくてよい=漏洩リスクが減る
- オンラインウォレットを経由しなくてよい=無駄な手数料が減る
といったメリットもあるため、個人的にも現在は国内銀行入金を使わせてもらっています。
しかし、さすがトレードビュー。
両建てルールや複数口座作成もそうでしたが、その操作方法の分かりにくさもピカイチで(笑)、特に初めての入金の時は「どこに何を入力したらいいのか」「どんな流れで入金できるのか(見通し)」など不安になることも多かったです。
このページでは、初めてトレードビューに国内銀行送金をする方でもよく分かるように、
- 入金手順(図解)
- 手数料・限度額などの基本情報
についてまとめましたので参考にしていただければ幸いです。
トレードビュー(Tradeview)に国内銀行振込入金しよう
それではさっそく、トレードビュー(Tradeview)の国内銀行振込入金方法について解説していきます。
STEP1ログイン>入出金
- トレードビューマイページにログインします
- 「入出金」をクリックします
STEP2「ALi」を選択する
- 入金方法の中から「ALi」を選択します
STEP3氏名・メールアドレス・口座番号・入金金額を入力
- 名(ローマ字)
トレードビューに登録している名前をローマ字で入力します(例:TARO) - 姓(ローマ字)
トレードビューに登録している苗字をローマ字で入力します(例:YAMADA) - Eメールアドレス
トレードビューに登録しているメールアドレスを記入します - Tradeview口座番号
入金したい口座の口座番号を記入します(例:701234) - ご入金額
入金したい金額を設定します - ①~⑤の内容を確認して「送信する」をクリックします
STEP4銀行振込する
- 「STEP3」で入力したメールアドレスに届いている振込先口座番号をチェックします
- 「振込金額」に書いてある金額を指定の口座に振り込みます
振込名義は「TARO YAMADA 701234」のように、名前の後に口座番号を付けておくとスムーズです。
振込先口座番号は入金毎に変わるため、毎回新しい振込先口座を取得してください。
STEP5銀行振込入金完了
- 入金が完了すると「入金確認のご連絡【銀行振込決済サービス】」というメールが届きます
- 以上でトレードビューの国内銀行振込入金完了です
国内銀行振り込みの手数料・入金限度額
トレードビュー(Tradeview)の国内銀行振込の手数料・最低金額・限度額は以下の表の通りです。
手数料 | 最低金額 | 入金限度額 |
無料 | なし | 無制限 |
振込元銀行から請求される振込手数料は私たちユーザーの負担となります。
最低入金限度額・入金限度額がない=好きな金額を入金できますので非常に利便性が高いですね。
国内銀行出金は選択不可
ここまで紹介してきたようにトレードビューは国内銀行振込入金に対応してくれました。
しかし、投稿段階では残念ながら「国内銀行振込出金」には対応していませんので、出金の際は
- クレジットカード(入金金額まで)
- 銀行送金(海外)
- ビットウォレット
- スティックペイ
- ビットペイ
などを選択する必要があります。
オンラインウォレット口座は必須となってきますので、まだオンラインウォレット口座を持っていない方は、口座維持手数料がなくATM出金も可能な「スティックペイ」の口座から作っていきましょう。